7月1日から始まるレジ袋有料化について<基礎編>

その他
     

もうすぐ7/1(水)からコンビニなどのレジ袋有料化されます。

本記事では「なんで変わる?」「どう変わる?」という基礎的な事を見ていこうと思います。

👇対応編はこちら
7月1日から始まるレジ袋有料化について<対応編>

スポンサーリンク

情報源

政府が出している情報へのリンクです。

👉プラスチック製買物袋有料化 2020年7月1日スタート(METI/経済産業省)
経済産業省のサイトにある特集ページです。

👉パンフレット「レジ袋有料化Q&Aガイド」(PDF)
プリントアウトしても使えるパンフレットです。

本記事では上記ページの表記や図表を引用する場合があります。

どうして有料化?

廃棄物・資源制約、海洋プラスチックごみ問題、地球温暖化などの課題もあります。
私たちは、プラスチックの過剰な使用を抑制し、賢く利用していく必要があります。

プラスチック製買物袋有料化 2020年7月1日スタート(METI/経済産業省) より

プラスチックごみが捨てられることの問題と燃やされることの問題があるという事ですね。これについては下記ページが分かりやすいです。

👉1からわかる!プラスチックごみ問題(1)|NHK就活応援ニュースゼミ
(2019年6月時点の記事)

今回のレジ袋有料化の目的は、簡単に言うと、使い捨てをせず使い回しをする事で、地球に優しくなり、それは人類にとっても良いという事だと思います。

どのお店が?

レジ袋有料化対象となるのはどのお店でしょうか?

それは『小売業を営む全ての事業者』です。

小売Wikipedia)の意味は「最終消費者に販売すること」です。
卸売業やサービス業とは別のジャンルですね。

具体的に言うと、コンビニ・スーパー・ホームセンター・パン屋・本屋・ファストフード店など、様々なお店が対象になります。

パンフレット「レジ袋有料化Q&Aガイド」(PDF)より

事業として行なっていない、フリーマーケットや学園祭の模擬店などは対象外のようです。

どの袋が?

有料化の対象になる袋はどの袋でしょう?

それは『消費者が購入した商品を持ち運ぶために用いる、持ち手のついたプラスチック製買物袋』です。

パンフレット「レジ袋有料化Q&Aガイド」(PDF)より

素材がプラスチックという部分は分かりやすいですが、それ以外の理由は詳しくは分かりません。そういうものだと思っておきましょう。

本屋に行って本が持ち手のある袋に入れられるか無い袋に入れられるかは消費者としては分からないので、マイバッグがあれば不要になる袋は有料になる(可能性がある)ぐらいの認識でいいかな?と思います。

対象外のプラスチック

プラスチック製の袋であっても有料化の対象外のものがあります。それが下記の3点です。

  • プラスチックのフィルムの厚さが50マイクロメートル以上のもの
  • 海洋生分解性プラスチックの配合率が100%のもの
  • バイオマス素材の配合率が25%以上のもの
パンフレット「レジ袋有料化Q&Aガイド」(PDF)より

使い捨てではなく使い回ししやすい厚手のプラスチックだったり、環境にやさしいプラスチックだったりすると、有料化の対象外になるという事ですね。

心構え

以上が今回7月1日から法律として有料化が義務付けられる内容となります。

ただ考えておきたいのはプラスチックごみの削減は時代の流れ・世界的な流れであり人類としては必ず通らないといけない道だと思います。

例え今回の有料化の対象外の袋(持ち手が無い袋など)が有料化されているお店があったとしても文句を言わないようにしたいですね。
時代の流れに一人一人が適応していくことが大事になると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました